コンテンツへスキップ

8月6日の空に描く、生命の共鳴と「観自在」の渦

  • by

こんにちは。ソマティックアーティストの寺嶋康浩です。

先日8月6日、広島に原子爆弾が投下されてから80年という節目の日、ピアニストの大前チズル氏主催の特別なライブイベント「Ask the sky on August 6th 8月6日の空に描く、奏で、話す」に参加させていただきました。Gorey Cafe 2Fという親密な空間で、多くの方々と共に平和への想いを分かち合う、深く記憶に残る一夜となりました。

思考を超え、身体が音に呼応する

この日、8月6日に行う2度目のライブペイントの舞台となったGorey Cafeの会場は、観客席と描く場所が非常に近く、絵の具が飛んでくるのではないかと感じるほどの密接な距離感でした。私のスタイルである、筆を使わず絵の具を直接手につけて描く表現は、その手から、身体から、音に呼応して色が広がる様子が、よりダイレクトに伝わったのではないでしょうか。

今回は、来場者の皆さんの「期待を嬉しく裏切る」ことを楽しみに、ある仕掛けを用意しました。オープニングの絵本朗読とピアノ演奏に続き、大前さんの即興自由演奏が始まる中、私がステージに用意したのは、水で描いて乾くと消える特殊な紙。そして、掃除用のブラシやスポンジという「描くための道具ではない」ものを手に、何人かのお客さんに声をかけ、ステージ上で自由に描いてもらうことを試みました。

上手く描くことはできない道具と、汚れる心配もない環境。お客さんには、その場のノリと、純粋な好奇心で「表現する」ことを楽しんでいただけたようです。ステージを終えた後の、協力してくれたお客さんの「楽しかった!」という言葉と、目がキラキラと輝いているのを見て、私の表現が彼らの内なる衝動と共鳴した、かけがえのない瞬間を体感し、胸が熱くなりました。

大前さんの演奏のリズムが変わり、会場のエネルギーが高まる中、私は消える紙から大きなパネルへと切り替え、ここからは私が踊りながら絵を描きました。そして、広島出身の末田力氏が奏でる音源モジュールと笛の音に合わせ、別のキャンバスにも絵を描きました。事前に打ち合わせをしない即興だからこそ、どんな音の世界が創り出されるのか、いつ演奏が終わるのか、私自身にも予測できません。なにが生まれるかわからない「未知」の空間に飛び込むことで、思考を超えた感覚が研ぎ澄まされ、会場全体が感性の渦に巻き込まれていくようでした。

ライブペイントが引き出す「共感の渦」と「観自在」

この体験について話しているうちに、私自身も驚くような気づきがありました。

私が踊りながら、手に絵の具をつけて自由に描いたり、ときには絵の具を投げたりしているところを見ると、見ている人も脳内で一緒に絵の具を投げているのかもしれない。みんな、本当は踊ったり、自由に絵を描いたりしたいのだと思います。それを目の前で代わりにやってあげることで、擬似的に一緒にやっている感覚になる。だから、描いているところを見ていると元気になったり、「私もやってみようかな?」と思ったりするのかもしれません。

これは、私自身がライブペイントをする理由の一つが明確になった瞬間でもありました。この体験は、「観自在」という私の哲学にも深く通じます。思考的に捉えれば予測不能なイベントかもしれません。しかし、だからこそ感性を解放した状態で、今ある核の問題や戦争、環境問題について考えてみると、また違ったアイデアや視点が生まれてくる。 ライブペイントという表現が、単なるアート鑑賞を超えて、人々の内なる可能性と、物事を多角的に捉える力を引き出すのです。

そして演奏後には、ジャーナリストの守田敏也氏が登壇してくださいました。守田氏からは、テレビでは語られない真実の言葉をいただきました。感性に訴えかけるNaoさんの絵本の朗読、大前さんや末田さんの演奏と私のライブペイントと、思考に深く響く守田氏のお話。異なる表現が同じテーマに光を当てることで、参加者一人ひとりが核や平和について、自身の言葉で語り合うきっかけとなる、貴重な時間が生まれたのではないでしょうか。

この特別な機会を与えてくださった主催の大前チズル氏、素晴らしい音と語りを届けてくださった末田力氏、守田敏也氏、Nao氏、そして会場を提供してくださったGorey Cafeの皆様、ご来場くださった全てのお客様に心より感謝申し上げます。

ピアニストの大前チズルさんの即興自由演奏で描いた作品
音源モジュールの末田力さんの即興自由演奏で描いた作品

Painting on the Sky of August 6th: Resonance of Life and the “Kanjizai” Vortex

Hello, I am Somatic Artist Yasuhiro Terashima.

On August 6th, the 80th anniversary of the atomic bombing of Hiroshima, I had the honor of participating in a special live event titled “Ask the sky on August 6th: Painting, Playing, and Talking,” hosted by pianist Chizuru Omaeda. Held in the intimate setting of Gorey Cafe’s 2nd floor, it was a deeply memorable night where we shared our thoughts on peace with many people.

Beyond Thought: My Body Responding to Sound

This was my second time performing a live painting on August 6th. The distance between the audience and the painting space at Gorey Cafe was exceptionally close—so close you might worry about paint splattering on you. My style of painting, using my hands directly instead of brushes, allowed the audience to experience the colors spreading in response to the sounds in a very direct way, as if flowing from my hands and body.

Anticipating the joy of “pleasantly surprising the audience,” I prepared a little trick. After the opening with Nao’s heartwarming picture book reading and Chizuru Omaeda’s piano performance, as Omaeda-san began her improvisational free playing, I didn’t reach for a canvas. Instead, I brought out a special paper that disappears when it dries after being painted on with water. I then handed out cleaning brushes and sponges—tools not meant for painting—to several audience members and invited them to freely paint on the stage.

With tools that couldn’t be used to “paint well” and an environment where there was no fear of making a mess with water, the audience seemed to thoroughly enjoy expressing themselves with pure curiosity. After the session, seeing the sparkling eyes and hearing the excited “That was fun!” from those who participated filled my heart with warmth. It was a precious moment where my expression resonated with their inner impulse.

As Omaeda-san’s rhythm changed and the energy in the venue intensified, I switched from the disappearing paper to a large panel, and from there, I painted while dancing. Later, to the sounds of a modular synthesizer and a flute played by Riki Sueta, who is from Hiroshima, I painted on another canvas. Since we perform without prior discussion, I had no idea what kind of soundscape Omaeda-san and Sueta-san would create or when the performance would end. By jumping into this “unknown” space where anything could be born, my senses, which are beyond thought, were sharpened, and the entire venue seemed to be swept into a vortex of pure sensibility.

The “Vortex of Empathy” and “Kanjizai” Unleashed by Live Painting

As I reflected on this experience, a surprising realization came to me.

Perhaps when people see me dancing, applying paint with my hands, and sometimes even throwing it, they are throwing paint with me in their minds. I believe everyone secretly wants to dance and paint freely. By doing it for them right in front of their eyes, it creates a sense of vicariously participating. That might be why watching me paint makes people feel energized or think, “Maybe I should try that too?”

This was a moment where one of the reasons I do live painting became clear. While this may seem like an unpredictable event when viewed rationally, it is precisely in this state of liberated sensibility that we can explore fundamental issues like war and environmental problems, leading to new ideas and perspectives. Live painting, as a form of expression, goes beyond mere art appreciation, unlocking people’s inner potential and their capacity to view things from multiple perspectives.

After the performance, journalist Toshiya Morita took the stage. He shared truths that are not often heard on television. My live painting appealed to the senses, while Mr. Morita’s talk resonated deeply with the intellect. As these two different forms of expression shone a light on the same theme, it created a precious time for each participant to engage with the topics of nuclear issues and peace in their own words.

I would like to extend my heartfelt gratitude to the host, Chizuru Omaeda, for giving us this special opportunity, to Riki Sueta, Toshiya Morita, and Nao for their wonderful sounds and stories, to Gorey Cafe for providing the venue, and to all the guests who attended.